こんにちは!宝田歯科医院です。
五月といえば、子供の日、端午の節句ですね。
当院にも、元気いっぱいの子供たちがたくさん来院されます。
この季節は、大空を泳ぐ鯉のぼりを見かけます。
鯉のぼりといえば、
鯉にも歯があるのはご存じですか?
一見、お口の中にはありそうもない鯉の歯は、喉の奥にあり、咽頭歯というそうです。
タニシやシジミを噛み砕いて、エラから貝殻を出すそうです。
人も鯉も、歯は大切なんですね。
2017.05.05更新
こんにちは!宝田歯科医院です。
五月といえば、子供の日、端午の節句ですね。
当院にも、元気いっぱいの子供たちがたくさん来院されます。
この季節は、大空を泳ぐ鯉のぼりを見かけます。
鯉のぼりといえば、
鯉にも歯があるのはご存じですか?
一見、お口の中にはありそうもない鯉の歯は、喉の奥にあり、咽頭歯というそうです。
タニシやシジミを噛み砕いて、エラから貝殻を出すそうです。
人も鯉も、歯は大切なんですね。
投稿者: